|
このページで
公開している曲はこちら
↓
-Vocaloid系-
Dash! (3)
-instrumental系-
シエスタ [Shuffle Edit]
Night Bird
モンキー・ダンス
Vanilla Cream
Battle of the Sky [LE]
Dash [Re-Start]
組曲:Ring (the 1st scene)
組曲:Ring (the 2nd scene)
夏の陽気な風に吹かれて
シエスタ
シエスタ (BBS Ver.)
崩壊の音色
Starlight
sQuare
クリスマスの夜に (Intro.ver)
Dash!
Battle of the Sky
明治な時代
つかのま
melody of sunrise
-Retro Sound系-
Battle of the Sky [ver. RS]
Night Bird [ver. RS]
Square [ver. RS]
Drop #3 [ver. RS]
Dash! [ver. RS]
|
Vocaloid系 
|
Dash! (3) (みや × 鏡音リン)
lead vocal... Chorus... |
|
Vocaloid On→  |
→買おうか買うまいかずっと悩んでいた結果、結局手を出してしまったアイテム、Vocaloid"鏡音リン/レン"との初共演作品。(笑)
歌詞を考えたり、歌えるメロディーを考えながらの曲作りは意外と大変ですが、機械とはいえ、歌ってくれるのは嬉しいもので・・・。
学生時分は(良い悪いはさておき)よく歌詞を書いたりしてたので、ちょっとでもそのときの感覚が戻ってくれると、多少は楽になるかも。
楽曲自体は、03年に公開し、06年にリメイクした『Dash!』という曲。
で、少し強弱に手を加えたりしたので、いわば3回目のリメイク。
初公開当時は、まさかこんなに何度もリメイクすることになるとは思ってなかったよなぁ・・・。(笑) 2008年作品。
→Pale Stories始動とともにオープンした『MiyaFactory_YouTube出張所』でも公開しようと思い、2010年10月にちょこちょこっとバランスを変えて再公開。
|
|
instrumental系 
|
シエスタ [Shuffle Edit] |
|
 |
→昔描いた『シエスタ』というフュージョン曲をジャズっぽくしてみようということで作った曲で、ジャズになりそびれました。(笑)
たぶんタイトルにある『シャッフル』より『スウィング』の方が近いと思いますが、この曲を作るときにタイトルを「これだ!」と決めて作って出来上がった曲のため、そのまま使用してます。
2006年作品。
→これまで制作時の機材の音を出したものを録音した『mp3』でしたが、07年8月に改良して公開しました。
他の楽曲のmp3化に比べ、かなり楽に改良できました。2007年作品。
『エントリー No.02 "シエスタ [Shuffle Edit]"』 ←ブログでお送りした、この楽曲の詳細解説です。
|
Night Bird |
|
 |
→この楽曲は「夜の大海原を羽ばたく、一羽の渡り鳥」をイメージして描いた楽曲。
なので、ちょっと寂しげなメロディだったりします。
タイトルの『Night Bird』というものも、そういうイメージからつけてあります。
もともと『Web拍手』のおまけとして公開していたんですが、やっぱりこっちにも置いておこうということで公開しました。
2006年作品。
→実は『Night Bird』は7分を越える楽曲だったのですが、「ちょっと長すぎるかな」ということで後半部分を端折って『mp3』にしたのですが、その際『MIDI』の状態のを保存するのを忘れていたために、『mp3』と『MIDI』とでは微妙に違ったりします。
(『mp3』のファイルから『MIDI』部分を抜き出していったので、楽曲の進行自体は同じです。)
→以下は『舞台背景』というか『物語』。
屋根裏部屋で『夜をさまよう鳥』という名のついたオルゴールを見つけたんだ。
どんな音色なんだろうと鳴らしてみたんだけど、なんだか急に眠たくなって・・・。
気がついたら、僕は鳥になっていた。暗い暗い夜の海の上を羽ばたいてたんだ。
周りには誰もいなくて、本当に寂しかった・・。でもきっと仲間のもとにたどり着くと信じてた。
信じて、ずっとずっと羽ばたき続けた。
何日も何日も・・・。
『エントリー No.04 "Night Bird"』 ←ブログでお送りした、この楽曲の詳細解説です。
|
モンキー・ダンス |
- |
 |
→そもそもは『時計台の見える丘』というタイトルの歌詞に、音楽を付けようと思って描きはじめたもの。
ですが、その歌詞の伴奏になることを嫌がり(笑)、楽曲だけが一人歩きしてしまいました。
タイトルも歌詞と同じ『時計台の見える丘』から『クロックタワー・ヒル』、『モンキーダンス』へと変化。
楽曲の雰囲気は『チャック・ベリー』や『スティーヴィー・レイ・ヴォーン』といった、ブルース/ロックンロール系を目指してみました。
2007年作品。
→基になった歌詞も公開しておりますが、楽曲とは文字の数も間隔も合いませんので、無理に合わせないほうがいいかと思います。(笑)
|
Vanilla Cream |
|
Re→  |
→自分が一番作りたい『プログレ』タイプの初公開曲。名に反して結構クセのある代物です。
ソロなんかは特に、コードも無視していたりするので、クセがよりいっそう強くなってます。(苦笑)
タイトルの由来は、この曲を作り始めた日に食べていたもの(確かパン)に『バニラ』という言葉があったから、という風に記憶してます。
『クリーム』に関してはいつの間にか付いてました。(笑)
2006年作品。
→『Re版』は原曲に「ちょっと手を加えたもの」です。
ソロ部分のドラミングを中心に、ちょこちょこと変えてみました。
→『ちょっと手直し版』を元にして『mp3版』を作りました。何が大変だったって、音色に悩みに悩みました・・・。
で、軽く妥協してこんな感じの音に。
MIDIのときはほとんど困らないけど、『mp3』とかにするときは本当に音色に悩んでしまいますね。
・・・実はこの曲の『mp3版』を作るのも2回目。
2007年作品。
|
Battle of the Sky [Limited Edition] |
|
 |
→この曲は『Battle of the Sky』という、私がはじめて描いた長めの曲をリメイクしたものです。
もともとのものをと聞き比べてくださればわかるかと思いますが、頭にクラシックっぽいフレーズを入れてみたり、ドラムのフレーズを変えたりしました。
2005年作品。
→『Sunshine Melody』に引き続いて、ふと思った「どーせやったらこの曲も『mp3』化しておくべきやろう」という考えから『mp3』化に。
もっと楽にできるかと考えてたけど、一つのトラックの中でコロコロと音色が変化していたり、後ろで鳴らしている音色が『オルゴール』や『ヴィブラフォン』などといった『キラキラした打楽器系』ばかりだったりで意外と大変でした。
一応書いておきますが、ギターは弾いてません。(苦笑)
2007年作品。
『エントリー No.03 "Battle of the Sky [LE]"』 ←ブログでお送りした、この楽曲の詳細解説です。
|
Dash! [Re-Start] |
- |
 |
→以前、5曲目に公開した『Dash!』という曲を何となく聴いてみたときに、「バランスが悪いなぁ・・・」ということからリメイク。
バランスに関しては多少はマシになったかと思います。
あと、ほとんどは前作と同じような感じなのですが、ちょっと楽器の数を増やしてみたりしているので、前作と聴き比べていただけるとより楽しめるかと思います。
2006年作品。
|
組曲:Ring (the 1st scene) |
- |
 |
→合計時間10分ほどの大作、『組曲:Ring』の『1st scene』です。
変拍子&転調が多く、結構ゴチャゴチャしてるので聴きにくいかもしれません。
これを作っていたときは『変拍子』と『転調』に燃えていたので、こんな風に出来上がったんだろうなぁ・・・。
ギターのリフなどからみて、ハードロックやロックの要素が強いかと思われます。
2005年作品。
|
組曲:Ring (the 2nd scene) |
|
 |
→合計時間10分ほどの大作、『組曲:Ring』の『2nd scene』です。
『1st scene』完成からおよそ半年後に製作・完成した部分で、製作しなかった間に聴いた音楽などから少しずつ自分の中のスタイルが変化したため、『1st』とはかなり離れたものになったように思います。
(相変わらず)変拍子&転調が多いですが、『ポップス』要素が強くなったため、少なくとも『1st』よりか聴きやすくなっていると思います。
2005年作品。
→これまでは制作時に使用している音源をそのまま録音したものを公開しておりましたが、『シエスタ [SE]』をはじめ他のmp3なども改良したので、この楽曲のものもリメイクすることに。
で、トラックをAudioに変えていく前に譜面や設定などにも手を加えるのですが、この楽曲は拍子が急激に変化する場所があるので予想以上に苦労しました。
(一度、Audio化した後に設定に手を加えたため全体的なバランスやリズムが崩れ、もう一度最初からやり直す羽目にも・・・。)
2007年作品。
|
夏の陽気な風に吹かれて |
- |
 |
→公開した時の季節(冬)とは正反対の曲です(笑)。
夏の暑い日ざしと海、楽園なんかをイメージして、パズルゲームっぽく作ってみました。
2004年作品。
|
シエスタ |
|
 |
→以前BBSで流れていた曲のフルヴァージョンとでもいいますか・・・、ソロを加え、曲全体が長くなったヴァージョンのものです。
ジャンルとしては初挑戦のフュージョン。
(実は何度も挑戦してたんですが・・・。ちゃんと仕上がったのは初めてかな。)
春っぽくて、さわやかな感じの曲に仕上がりました。
2005年作品。
→この曲に関しては、以前も『mp3』版を置いていたんですが、無くしてしまったので改めて録音してもう一度作り直しました。
しかも今回は『VSTi』などを使用していますので、以前のよりかすこしリアルになったかと思います。
(以前のは録音+『88Pro』の音色でした。)
あと、ヘタッピなギターと、『MIDI』の方とすこしメロディーが違うのには触れないでいただきたい。(笑)
2006年作品。
『エントリー No.01 "シエスタ"』 ←ブログでお送りした、この楽曲の詳細解説です。
|
シエスタ (BBS Ver.) |
- |
 |
→05年5月ごろから1ヵ月半ほどBBSのテーマソングとして使用していた曲です。
春らしくさわやかな感じの曲を目指して描きました。
2005年作品。
|
崩壊の音色 |
- |
 |
→今回の曲のコンセプトは「クラシック」ということで、ヴァイオリンやヴィオラなどを使用し、Drはまったく使わないという私にとってはなかなか難題なものに挑戦してみました。
やっぱりMIDIでオーケストラを表現するのはとても難しいことだと実感させられてしまいましたね。
曲の感じも「クラシカル」というよりも「ポップ・クラシカル」といった感じになってしまいました。
2004年作品。
|
Starlight |
- |
 |
→名前を見ていただいたら感づかれる方もいらっしゃるかもしれませんが、一応宇宙戦争的なものをイメージして作った曲です。
でも最終的には微妙にずれちゃったというか・・・。(苦笑)
結構スピード感もあって、ロックな感じの曲に仕上がりました。
2004年作品。
|
sQuare |
- |
 |
→なんとなくキーボードをたたいていたらリフみたいなのができたので、それを基にして作った曲です。
コンセプトとして「機械っぽさ」を重視して作ってみました。
なぜこんな名前なのかというと、アタマからなっている音が『Square Lead』っていう音色なので、そこから盗りました(笑)。
2004年作品。
|
クリスマスの夜に (intro ver.) |
- |
 |
→名前を見ていただいたらわかると思いますが、一応クリスマスに向けて作った曲です。
っていうか、イントロ部分だけを抜粋したものなんですが、2004年になっても完全版ができていません(涙)。
この曲、実は完成間近まで製作していたんですが、突然PCがフリーズ。
それまで製作していた部分は記録していなかったので『ご臨終』になった、ということを2006年10月、編集時に思い出しました。
2003年作品。
|
Dash! |
- |
 |
→久々にまともな曲が出来ました(笑)。
この曲は「明るい日差しの中を駆け回ってる感じ」をイメージして作ったので、結構爽快感のあふれる作品に仕上がったかと思います。
っていうか、ほかのとは比べものにならんくらい重いですね(笑)。
たしか2003年作品。
|
Battle of the Sky |
- |
 |
→この音源は主に戦闘シーンを想定して作りました。
はじめは雑魚キャラとかで使えるようにするつもりだったんですが、いつの間にかボスキャラ的な曲へ・・・(笑)。
2003年作品。
|
明治な時代 |
- |
 |
→この作品は3〜4つの音色だけで仕上げたシンプルな曲です。
が、コードは合ってるかあまり自信がなかったり・・・。それはおいといて。
メロディーから作り始めたのですが、だんだんと古ぼけた、少し憂鬱(?)な感じの曲になってきたので、こういった題名に。
2003年作品。
|
つかのま |
- |
 |
→これもわりと楽に作った作品です。
音はピアノとヴァイオリン(ストリングス)とベルというシンプルな構成で仕上げてみました。
ゲーム中ではおめでたい場面とかで使えそうな感じです。
2003年作品。
|
melody of sunrise |
- |
 |
→この曲は「早くサイトで曲を流したい!」という熱意(?)で作った曲です。
しかも1時間弱で作ってしまったため、クオリティはそれほど高くないですね。
もともとゲーム目的じゃないので、もしかしたら使いにくいかもしれません。
2003年作品。
|
|
Retro Sound系 
|
Battle of the Sky [ver. Retro Sound] |
- |
 |
→以前、「Web拍手」のお礼用BGMとして公開していた、MFHP初期の(たぶん)代表曲『Battle
of the Sky』のレトロサウンド版です。
元々が「ゲームの戦闘シーン」をイメージした楽曲ということもあり、意外とシックリきてるんじゃないかと思います。
2007年作品。
|
Night Bird [ver. Retro Sound] |
- |
 |
→以前、「Web拍手」のお礼用BGMとして公開していた、『Night Bird』のレトロサウンド版です。
『Dash!』以上に生楽器を中心に考えて作った楽曲ですので、レトロサウンドが合うのかどうか心配だったのですが、意外とイケてる気がします。(笑) 2007年作品。
|
sQuare [ver. Retro Sound] |
- |
 |
→以前、「Web拍手」のお礼用BGMとして公開していた、『sQuare』のレトロサウンド版です。
元々が電子楽器中心で構成された楽曲だったので、やっぱりこういう感じにしても合う気がします。 2007年作品。
|
Drop #3 [ver. Retro Sound] |
- |
 |
→以前、「Web拍手」のお礼用BGMとして公開していた、『Drop #3』のレトロサウンド版です。
ファミコンのサウンドは主にモノラルだった・・・ように思い、レトロサウンドでは左右の振り分けを行ってないので、少し緊張感が無くなったような感じになってしまいましたが、これはこれでアリかな・・・と。 2007年作品。
|
Dash! [ver. Retro Sound] |
- |
 |
→以前、「Web拍手」のお礼用BGMとして公開していた、『Dash!』のレトロサウンド版です。
鏡音リンのVer.とはまた違った感じで、正直予想以上に音と楽曲があっているような気がします。 2007年作品。
|
|
|