コラム No.015
帰ってきた魅惑の邦題。
![]()
え〜・・・。
・
・
・
・
・
ということで・・・『魅惑の邦題:第5弾』、スタートです!
![]()
この作品は『Queen』の『News Of The World』。
邦題は『世界に捧ぐ』。
勝手な想像かもしれませんが、
このジャケットでは(たぶん)メンバーがロボット(?)の
上で血を流して倒れているようなので(手に血がついていることからみてロボットが刺した?)、
そこから『世界のために命を捧ぐ(生贄)』→『世界に捧ぐ』になったのかなと。
Queenってベスト盤などで聴くと
どちらかというとポップス要素の強い楽曲が多く収録されていて、
あまりロックバンドというイメージがしないように感じますが、
こういうベストではないアルバムを聴くと
『ロックバンドなんだ』
というのがよくわかりますね。
(そう思っていたのは、もしかして私だけ?)
![]()
Queenで思い出したんですが、
以前『Sheer Heart Attack』という曲を聴きたくて、
上の『Sheer Heart Attack』というアルバムを手に取ったんですが、
このアルバムに収録されてなかったという思い出が・・・。(苦笑)
収録曲をよく見なかった私も悪かったですが、
アルバム名と同じ名前の曲ならば
そのアルバムに入ってると思いますよね!?
ちなみに『Sheer Heart Attack』は
『News Of The World :世界に捧ぐ』に収録されています。
![]()
以前、CDレビューでも登場しましたが・・・・。
『AC/DC』の『Highway To Hell』。
邦題は『地獄のハイウェイ』。
邦題の話題では、
必ずといっていいほど登場するアルバムのひとつですね。(笑)
このアルバムをリリースした後、
ヴォーカリストの『ボン・スコット』が突然他界。
原因はいろいろな説があるのですが、
嘔吐物をのどに詰まらせての窒息死が有力なようです。
その後新ヴォーカリストに『ブライアン・ジョンソン』が加入。
ちょっと前に「YouTube」でブライアン・ジョンソン加入後のAC/DCを見ましたが、
やっぱりボン・スコットの声の方がAC/DCらしいなぁと・・・。
![]()
メンバー全員が60歳を越えた今も現役で転がり続ける
『The Rolling Stones』の80年代の作品『Tattoo You』。
邦題は『刺青(いれずみ)の男』。
Wikiによると、このアルバムは『過去の作品の寄せ集め』だったそう。
そんなアルバムですが、
ストーンズの話には必ずといっていいほど登場しますよね〜。
このアルバムの最後に収録されている
『Waiting On A Friend』(邦題:友を待つ)という曲には、
『ソニー・ロリンズ』がゲスト参加。
![]()
ちょっと前の日記でも登場しましたが、
もう一度あえて登場していただきました。
『Sex Pistols』の唯一のオリジナルアルバムである
『Never Mind The Bollocks』。
邦題は『勝手にしやがれ』。
テレビに出演したときの過激な言動によって、
レコード会社から契約を打ち切られるようなバンドだけあって、
演奏も荒々しいですが、そこがたくさんの人が好んだ原因なのかなと。
多くのアーティストのインタビューなどでも、
『影響を受けたアルバム』としてよく登場します。
『Eddie Cochran』(エディ・コクラン)の
『C'mon Everybody』をカヴァーした楽曲も収録されてます。
![]()
98年、ロンドンで結成された4人組のバンド『Coldplay』。
このアルバム『A Rush Of Blood To The Head』は、
全世界で1000万枚以上のセールスを記録し、
コールドプレイを代表するアルバムです。
邦題は『静寂の世界』。
妖しくも美しい(?)メロディーが特徴の彼らですが、
どーも私はそのメロディーが苦手みたいで・・・。(苦笑)
はじめて聴いたときほどではありませんが、
今でもまだあんまり好んで聴くことはないかなぁ・・・。
リズムにノッて聴くタイプの楽曲ではないので、
余計に聴きにくく感じているのかもしれませんが・・。
・
・
・
ただ、時々ものすごく聴きたくなるときがあります。
そのときの気分というか・・・。
そんな感じなんでしょうね。(笑)
![]()
超名曲の『Hotel California』で有名な『The Eagles』。
その曲と同じくらい名曲であるといえる
『Desperado』が収録されているアルバムで、
その名も『Desperado』。
ピアノのあと『デスペラード・・・♪』という風に始まる曲・・・、
といえばピンと来る方もいらっしゃるかもしれませんね。
(CMか何かで平井堅さんがカヴァーしてたかも・・・。)
このアルバムの邦題は『ならず者』。
ということは、この名曲の邦題も『ならず者』ということに。(笑)
ということは、
『デスペラード・・・♪』
と語るような口調でしっとりと歌い上げている部分は
『ならず者〜・・・♪』
ということに・・・。( ̄□ ̄;)!!
ジャケットから察するに、
『ウェスタン(荒野)のガンマン』から『ならず者』
というタイトルが付けられたように思うのですが・・・。
・
・
・
・
・
ならず者 ・・・・ ごろつき。わるもの。
(三省堂国語辞典より。)
・
・
・
・
・
もうちょっと、
なんかええの無かったんでっか? (笑)
そんなこんなで『第5弾』終了です!
おそらく第6弾は相当先になるであろうと予告しておきます。(苦笑)
(調べながらなので・・。すいません。すいません。(汗))
※MiyaFactory的ぶろぐ。 2007/06/27の日記より。
![]()